埼玉県富士見市山室1-1313

ららぽーと富士見1階 メディカルモール富士見

049-257-5671

小児眼科

  • 小児眼科
  • 白内障
  • 緑内障
  • 眼鏡・コンタクトレンズ処方
  • 眼科ドック

よくある目のお悩み

大学病院で、NICUに入院している新生児の網膜症の診察や、乳幼児から小中学生の斜視、弱視などの診療をしてきました。
子供の目のかたちは大人の目とほとんど同じですが、子供の目にだけ起きる病気もあります。
お子様の目の状態、動き、仕草や動作などを観察してみてください。

当院には、斜視や弱視などの両眼視機能に障害のある患者様に、機能回復のため矯正訓練や検査を行う視能訓練士(ORT)がおりますので、小児の検査をしっかりとさせていただきます。また、お父様、お母様からの質問や疑問などに細やかに対応いたします。
お子様の目の心配事がありましたら、ぜひ一度ご相談ください。

3才児検診や学校検診(視力検査等)などで指摘された場合も当院にご相談ください。
お子様の視力検査・眼位検査など、いつでも受け付けています。

小児眼科

視力の発育による病気

弱視(じゃくし)

弱視(じゃくし)

弱視とは、視力の発達が抑えられて止まってしまった状態のことです。
視力の発育は、生後間もない時期ほど急速です。生後すぐの赤ちゃんは、明るいか暗いかぐらいしか分かりませんが、1ヵ月で物の形、2ヵ月で色、4ヵ月頃になると動くものを目で追いかけるようになります。
視力は生後1年後には0.1前後に育ちます。その後はゆっくりと発育し、4~5歳で1.0となります。
骨や筋肉などと違い、視力の成長できる期間はとても短く、8歳頃には成長は終了します。
この間、何らかの理由で成長が妨げられることがあります。その後、視力が育ち始めても、遅れを取り戻して1.0の視力が育つのではなく、遅れた分は失われ追いつけないことが多いです。
その結果、弱視となります。眼鏡をかけると見えるようになる場合は弱視とは言わないです。
弱視の治療が行えるのは、視力が発達する期間に限られるため、対象年齢は8歳頃までです。治療を開始する時期が早いほど効果も高いので、お子様の目の状態や視力が気になる場合は、少しでも早めの検査をお勧めします。

小さなお子様でも、視能訓練士とともに楽しくコミュニケーションを図りながら検査を行っていきます。
お気軽にご相談ください。

斜視(しゃし)

斜視は子供の2%くらいに見られる病気です。
物を見るときは、右目も左目も、見ようとする物の方向に向いています。ところが、片方の目が違う方向を向くケースがあります。つまり、右目と左目で目線がかみ合っていない状態です。これを「斜視」といいます。片方の眼が内側に向いてしまう場合を「内斜視」、外側に向いてしまう場合を「外斜視」といいます。これに上下の視線のずれが加わっていることもあります。ぼんやりしていると現れ、しっかり物を見ていると消失するケースもあります。斜視になると、位置がずれているほうの目を使わなくなるので、弱視になってしまう場合もあります。

斜視の原因の多くは、目にある6つの筋肉のバランスの乱れです。さらに筋肉のバランスが崩れたり、弱視を引き起こしたりしないよう、早期発見、治療を開始することがとても大切です。気になる方は早めの受診をお勧めします。

お子様の場合、最初から上手に検査を受けられるわけではありません。まずは検査員・検査室の雰囲気などに慣れていただくことから始まります。
当院には専門の検査員である視能訓練士(ORT)がおりますのでお任せください。

遠視(えんし)

遠視(えんし)

遠視とは、近視と同じく、眼の屈折異常の一つです。

屈折状態は眼軸(光の入口の角膜から像を結ぶ網膜までの距離)とレンズである角膜・水晶体によって決定されます。眼軸の長さが長すぎたり(近視)短すぎたり(遠視)すると、遠くのものが網膜にピントが合わなくなります。これを屈折異常といいます。
人間はものをはっきり見るために目の中の筋肉を使ってピントを合わせる動作をしており、これを「調節」といいます。

遠視は遠くがよく見えるとだけ思われがちですが、普段のリラックスした状態では近くにも遠くにもピントが合っていない状態になってしまいます。
つまり、遠視の見え方は、遠くを見る時も近くを見る時もはっきりと見えない状態となります。

はっきりと見るためにはより強い調節が必要となります。
特にお子様ではこの調節力が強く、一見普通の生活をしているようにみられ、遠視であることの発見が遅れてしまうことがよくあります。
遠視のためにぼやけた見え方のままだと、視力が発達せずに弱視になる場合があります。
また、そのままピント合わせをしないで物を見ていると、はっきりと見えないために、人間の目は調節と輻輳(寄り目)が連動しているため、無理な調節を強いられてしまい、目はかなり内側に寄ってしまい、遠視から内斜視を引き起こしてしまう場合もあります。

遠視が疑われる場合には、調節を休ませる目薬を使って正確な視力と屈折検査を行わせていただきます。必要に応じて眼鏡処方などをして治療します。
遠視は早く発見し、治療していくことがとても大切です。気になる方は早めの受診をお勧めいたします。

近視(きんし)

近視は屈折異常のひとつです。ピントが眼球の内側で合う状態で、遠くの物が見えにくく、近くの物は見える状態です。
眼鏡やコンタクトレンズを使うと遠くの物がはっきり見えるようになります。
正しく合わせた眼鏡であれば、掛けたり外したりしても目が悪くなるということはありません。例えば授業中だけ掛けるなど、必要に応じて使用していただいて問題はありません。
水晶体の厚さを調節している毛様体が異常に緊張して、一時的に近視の状態になってしまう偽近視(仮性近視)もあります。この時期に目の調節を休ませる薬を用いる治療法があります。

近視の予防としては以下の方法があります。お子様の目の健康管理にお役立てください。

  • ※正しい姿勢で勉強や読書をし、本やノートは30cm程度離しましょう。
  • ※1時間作業をしたら10分間休憩をして目を休ませましょう。
  • ※照明は明るすぎず、暗すぎない適切な明るさのものを使用しましょう。(読書は300ルクスくらい、蛍光灯は15~20ワットくらいが良いです。)
  • ※日頃から目に負担をかけず、運動や散歩などをして遠くを見る習慣をつけましょう。
  • ※栄養のバランスを考えて緑黄色野菜などを取り入れた食事をしましょう。

子供に多い目の病気

  • 流行り目・プール熱
  • ものもらい
  • 逆さまつげ
  • 鼻涙管閉塞(びるいへいかんそく)
  • 外傷
  • ストレスの影響

視能訓練士(ORT)からのお知らせ

学校検診で眼科受診を勧められたお子様へのご案内

学校検診で引っかかった!

眼科ではどんな検査をするの?

  • 視力検査:学校では裸眼視力のみの検査ですが、眼科ではレンズを使って矯正視力を出していきます。
    必要に応じて…眼位検査や立体視検査を行います。
  • 眼位検査:目の位置、斜視の有無を調べる検査です。
  • 立体視検査:眼位ずれがある場合、両眼視での視環境に影響が出てきます。 実際どの程度、物の距離感がつかめているのかを調べる検査です。
どうして詳しく検査する必要があるの?

子供の目

視力の低下の原因のひとつに眼鏡で矯正すれば良好な視力を得られる近視だけでなく、強度遠視・弱視・斜視が隠れていることがあります。学校検診では見逃されてしまう上記の病気が眼科を受診して初めて発見されることがあるのです。 小児の視力の発達には視覚の感受性時期というものがあり、発見の時期が早ければ早いほどその後の視力の発達に向上が見られますので、ほんの少しでも違和感を感じたらすぐに受診することをおすすめします。

実際に斜視や弱視と診断されたら…?

医師から治療用眼鏡の処方箋を発行してもらい、小児用眼鏡の取り扱い店へ行っていただきます。

[治療用眼鏡とは]…テンプル二段曲げタイプ・頑強

処方にあたっては更新時期が定められており、治療眼鏡には補助金制度がありますので詳しくはスタッフに問い合わせてください。

参照:日本眼科学会ホームページ


  • 小児眼科
  • 白内障
  • 緑内障
  • 眼鏡・コンタクトレンズ処方
  • 眼科ドック

よくある目のお悩み

〒354-8560
埼玉県富士見市山室1-1313
ららぽーと富士見1階 メディカルモール富士見

TEL:049-257-5671

休診日:火曜日

受付時間
10:00~12:30
15:00~18:30

コンタクトレンズ処方は予約制です。受付へお問い合わせ下さい。